みかんの皮茶 に使用するみかんはミカン科の常緑低木
で日本人にとって冬に欠かせない果物としてなじみが
深くビタミンCが豊富なことでも知られています。
みかんの皮茶の主な有効成分
・ペクチン
・へスぺリジン
・クエン酸
・カリウム
・テレピン油
・ビタミンP
・ビタミンC
みかんの皮茶の効果・効能
■ダイエット効果
みかんの皮茶に含まれるペクチンには体内のコレステ
ロールを制御し糖分吸収を抑える作用があるためダイ
エット効果も期待できます。
■便秘予防
みかんの皮茶に含まれる香り成分モノテルペンには
胃腸の働きを促進する効果があるため便秘予防にも
効果的です。
■高血圧予防
みかんの皮茶に含まれるペクチンには体内のコレステ
ロールを吸着して排出させる作用があるため高血圧の
予防につながります。
■風邪予防
みかんの皮茶には豊富なビタミンCが含まれており
熱や、咳など風邪の症状を軽減します。
■美肌効果
みかんの皮茶に含まれるビタミンPの毛細血管を強く
する作用により血行が良くなることで美肌効果も
期待されます。
他にもみかんの皮茶には
● 血流改善効果
● むくみ改善
● 疲労回復
● 胃腸機能向上
● 利尿作用
● 脂肪分解効果
● 去痰作用
● 気管支炎改善
などの効能があると言われています。
スポンサードリンク
ミカンの皮茶の作り方
①みかんの皮はお湯できれいに洗いワックスや汚れを
取ります。
②水けをきったみかんの皮を重ならないようにザルなどに
並べて天日干しします。
③パリパリの乾燥したら細く刻んで食材用の乾燥剤と
ともに清潔な瓶やジプロックなどで保存します。
みかん茶の淹れ方
①急須に乾燥させたみかんの皮3g~5gと熱湯を注ぎます。
②5分くらい蒸らしてからいただきます。
今まで普通に捨てていたみかんの皮にはたくさんの効能が
ありました。
みかんの皮の乾燥したものは生薬としても利用されて
います。
保存が効きますので冬のみかんが出回る時期にたくさん
つくっておくといいでしょう。
風邪予防やむくみを改善したい方疲れを予防したい方
などにおすすめの健康茶です。
こちらの記事もおすすめ






スポンサードリンク