玉ねぎにはたくさんの栄養効果もあり日本中の家庭でよく
使われている主要お野菜の一つですが、今まで知らずに
捨てていた皮の方にも驚きの栄養効果があることでわかり
注目されています。
ここでは「健康茶」として飲む玉ねぎの皮茶
の効能・効果について調べてみました。
玉ねぎの皮茶の有効成分
・ケルセチン
・硫化アリル
・ビタミンA
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンC
・カルシウム
・カリウム
・鉄
・リン
玉ねぎ茶の効能
■生活習慣病予防
たまねぎ皮に含まれるケルセチンには血液をサラサラにし
毛細血管を丈夫にするする効果があり高血圧などの生活
習慣病にに効果があります。
■血管年齢の若返り
たまねぎ皮に含まれるケルセチンには強い抗酸化作用が
あり、血管が正常に、きれいになることによって
血管年齢が若くなると言われています。
■花粉症改善
今や4人に1人は花粉症にかかっていると言われています。
玉ねぎの皮茶に含まれるケルセチンの強い抗酸化作用に
よって体質改善しアレルギーを抑えることができるのです。
■認知症予防
皮茶に含まれるケルセチンの強い抗酸化作用は老化に伴い
発生しやすくなる活性酸素を取り除いてくれ認知症予防に
も効果があると言われています。
■ 糖尿病の改善
玉ねぎの皮茶に豊富に含まれるミネラルには血糖値を
下げる効果があり糖尿病の改善につながると言われて
います。
他にも玉ねぎの皮茶には
● 白内障の症状改善
● 高血糖対策
● 血糖降下作用
● 血液サラサラ
● 血糖値
● コレステロール値低下
● ダイエット効果
● 便通改善
● 生活習慣病予防
● 抗酸化作用
● 老化防止
● アンチエイジング
● 血圧を下げる 効果
などの効果があると言われています。
スポンサードリンク
玉ねぎ茶の作り方
①玉ねぎの茶色の皮をザルや編みなどに入れ
1週間から10日くらい天日干しにします。
②パリパリに乾燥したら細かく刻んで清潔な
瓶などに入れ保存します。
玉ねぎ茶の飲み方
①やかんに玉ねぎの茶を大3杯くらい(お好みで)と
お湯①リットルを入れ火にかけます。
②沸騰したら火を弱め5分以上煮出してからいただきます。
今まで当然のように捨てていた玉ねぎの皮にこんなに
たくさんの効果がありました。
薄い茶色の皮の部分には栄養価の高いケルセチンが
豊富に含まれておりその含有量は身の部分の実に30倍以上
と言われています。
生活習慣病が気になる方、毎年花粉に悩まされている方
などこれらの効能を知り上手に取り入れていきたいですね。
こちらの記事もおすすめ






スポンサードリンク