大根の葉茶 に使用される「大根」はアブラナ科の植物で煮物
おでん、なます、漬物、薬味などさまざまな料理に利用され
和の食卓には欠かせない食材です。
しかし葉の方は捨ててしまうことも多いのではないでしょうか。
大根の葉にはビタミンCやカルシウム、ミネラルなどの
栄養成分が豊富に含まれています。
大根を購入するときは是非葉のついたものを選びましょう。
大根の葉の主な有効成分
・ビタミンA
・ビタミンC
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・鉄分
・βカロテン
・ビタミンK
・葉酸
・カリウム
・カルシウム
大根茶の効果・効能
■便秘解消
大根の葉茶に豊富に含まれる植物繊維の働きで
便秘解消に効果があります。
■貧血予防
大根の葉茶に豊富に含まれる鉄分の効果で貧血予防に
効果があります。
■風邪予防
大根の葉茶に豊富に含まれるビタミンCの働きにより
風邪予防に効果があります。
■美肌効果
大根の葉に含まれるビタミンCはシミやそばかすなどに
効果的に作用することで美肌効果も期待できます。
■ダイエット効果
大根の葉に含まれる食物繊維には胃腸を整えデトックス効果が
あるためダイエットにも役立ちます。
他にも大根の葉茶には
● 冷え症改善
● 老化予防
● 肩こり予防
● デトックス効果、
● 胃酸過多
● 解熱効果
● 二日酔い予防
● 胃健効果
などに効能があると言われています。
スポンサードリンク
大根菜飯のつくりかた
材料(2人分)ごはん
お茶碗2杯分
大根の葉 1本分
煎りごま 適宜
塩 適宜
①大根の葉は綺麗に洗ってたっぷりの湯で色よく
ゆでます。
②ザルに水けを絞って細かく刻みます。
③ボールにご飯をいれ大根の葉といりごまをいれ
軽く混ぜ塩で味を調えます。
大根の葉茶の作り方
①大根の葉は綺麗に洗って日陰干しにする。
②パリパリに乾いたらハサミなどで細かく刻む
③フライパンで焦がさないようにこんがりするまで煎り付ける。
④冷めたら清潔な瓶などに入れて保存します。
大根の葉茶の入れ方
①やかんに大根の葉の茶葉をひとつかみと水1リットルを
入れ火にかけます。
②沸騰したら火を弱め5分くらい煮詰めて抽出します。
大根は一年中ほぼスーパーなどで手に入れることが
可能です。
大根の葉茶はビタミンCや植物繊維が豊富です。
きれいな大根の葉が手に入ったら簡単ですので
是非お茶の葉にしてみましょう。
大根の葉はみそ汁の具材や菜飯などにしてもおいしく
いただけますがお茶にすると無理なく補給できるので
おすすめです。
こちらの記事もおすすめ
スポンサードリンク