アントシアニンを豊富に含み昔から体に良いと
珍重されてきた黒豆にはどんな効果・効能がある
のでしょうか?
黒豆はダイズの品種のひとつ。黒大豆(くろだいず)
種皮にアントシアニン系の色素を含むため、外見が
黒色をしています。
黒豆の有効成分
ポリフェノール
アントシアニン
イソフラボン
サポニン
ビタミン類
ビタミンB2
ビタミンE
脂質 レシチン
α-リノレン酸
オレイン酸
フィチン酸
食物繊維
トリプシンインヒビター
ミネラル類
カルシウム
亜鉛・鉄
黒豆茶の効能
■冷え性予防
黒豆茶に含まれるビタミンEが血流を促し末梢血管
を拡張することで血行がよくなり冷え性が
改善されます。
■ダイエット効果
黒豆茶に含まれる食物繊維やオリゴ糖が腸内環境
を整えることによって便秘を改善しシアニジンが
脂肪の吸収を抑える為ダイエット効果が期待できます。
■骨粗しょう症予防
黒豆茶に含まれるイソフラボンは女性ホルモンの
役割を果たし、骨の分解を抑える働きをし
骨粗鬆症の予防に役立ちます。
■眼精疲労の改善
黒豆茶に含まれる水溶性のシアニジンは
眼精疲労を引き起こす活性酸素を除去し
眼精疲労の改善に効果があります。
■花粉症予防効果
黒豆茶に含まれるリジンやビタミンB1などの
抗酸化作用により、花粉症・アトピーといった
アレルギー症状が改善されると言われています。
■アンチエイジング
イソフラボンが女性ホルモンのような働きをする
ことによって皮膚の老化や白髪や更年期障害など
を改善するためアンチエイジング効果が期待できます。
その他にも黒豆茶には
更年期障害の緩和、高血圧症、血糖値の改善
生活習慣病予防、美肌効果、視力回復・疲れ目防止
など様々な効能があると言われています。
スポンサードリンク
黒豆茶の飲み方
①急須に黒豆の粉を大さじ1~2杯いれ熱湯を注ぐ
②5分ほど蒸らしてよく抽出してから飲みます。
煮沸かす場合
①に水1リットルを沸騰させてから黒豆を
40グラム~50gくらい入れ弱火で5分くらい煮詰める。
②火を止めて5分くらい蒸らしてから飲みます。
黒豆ご飯の作り方
黒豆は他にもいろいろな料理で取り入れること
ができますがここでは黒豆ごはんの作り方を
紹介します。
材料
米 3合
黒豆 50g
酒 大匙2
塩 適宜
①洗った黒豆を一晩水につけておきます。
②炊飯器に研いだ米と塩、酒を入れ普通に
炊き上げて戴きます。
黒豆茶はノンカフェインなので安心して飲む
ことができます。
上記のような症状でお悩みの方は一度試して
見られるとよいかも知れませんね。
こちらの記事もおすすめ






スポンサードリンク