四季のある日本には季節ごとにさまざまな植物が生育しています。
その中には、古くから健康茶や野草茶として愛飲されているものも数多く存在します。
このサイトでは、そんな健康茶や野草茶として知られる、野菜や植物の効能や成分、淹れ方などを紹介しています。
柿の葉とは
柿は、東アジア原産のカキノキ科、カキノキ属の落葉樹です。
熟した果実は秋を代表する果物として広く知られていますが、ここでは柿の葉でつくるお茶について紹介しています。
主要成分は
・アストラガリン
・ウルソール酸
・グルコサイド
・ケンフェロール、
・クエルセチン
・ビタミンC
・オレアノール酸
・ベツリン酸
・ウバオール
・ヒドロキシウルソール酸
・ルチン
・タンニン
・タンニン
柿の葉茶の効能は
柿の茶の最も特化すべき利点はなんといってもビタミンCが豊富なことです。
その分量はレモンの20倍以上、緑茶の20倍とも言われさらに柿の葉茶に含まれるプロビタミンという種類のビタミンCは他に類を見ない加熱しても壊れなという優れたものです。
ここでビタミンCの効能・効果について上げてみたいと思います。
ビタミンCの効能・効果
・しみ、そばかすを防ぐ
・血圧を安定化させ高血圧を予防する
・歯の発育を助け歯ぐきの出血、虫歯を予防する
・毛細血管を健全に保つ
・二日酔いの予防し軽減させる
・免疫力を高める
・生活習慣病の予防
・風邪の予防
・壊血病の予防
・加齢臭対策
・貧血改善・貧血解消
・鉄の吸収を促す
・動脈硬化を予防する
・利尿作用
・シミ、にきび対策、美肌効果
などさまな効果が期待できます。
スポンサードリンク
注意点
このように優れた成分を持つ柿の葉茶ですが注意するべき点もあります。
柿の葉茶に含まれるタンニンはアンチエイジングダイエット効果二日酔い改善虫歯予防などの利点も多いのですが、このタンニンを過剰に摂取することで便秘の症状を悪化させたり貧血などの影響が出る場合があるようですのでくれぐれも飲みすぎには注意しましょう。
柿の葉の入浴剤
優れたビタミンCの効果は入浴剤としても発揮されます。
乾燥させた柿の葉を袋などに入れ浴槽に浮かべて入りましょう。
布袋に入れてやかんなどで沸かしたものをいれるとさらに効果が高まります。
柿の葉茶の飲み方
大さじ1杯を急須に入れて熱湯を注ぎ少し置いてから湯のみに入れ飲みます。
(ビタミンCを損なわないためやかんなどで沸騰させるのはやめましょう)
柿の葉茶のおすすめポイント
柿の葉茶にはカフェインが含まれていません。
寝る前に飲んだりまた妊婦さんや子供さんも安心して飲むことができます。
また柿の葉茶には優れた美容効果もありますので飲み方をきちんと守って上手に取り入れていきましょう。
健康茶を選ぶポイント
健康茶を選ぶ際は次の点に注意して十分に吟味しましょう。
①原産国を確かめる。
自分で育てたものが一番安全ですが、購入する場合は原産国や産地を確かめましょう。
②成分票を確かめる。
成分票が記載されているか、自分の体質に合うのかよく吟味しましょう。
③ブレンド茶の場合はそれどれの成分を確かめる
健康茶には飲みやすいようにいくつかのお茶をブレンドしているものがあります
それどれの成分が自分の体質に 合うのかよく調べましょう。
④無農薬のものを選ぶ
無農薬のもの、化学肥料を使わないものを選びましょう。
健康のために取り入れようとするものに体に合わないものを選んだら逆効果になってしまいます。
健康茶の特質を十分に知り必ず体質にあったものを選びましょう。
こちらの記事もおすすめ






スポンサードリンク
このサイトで紹介しているお茶の効能につきましては一般的に伝えられている情報などをもとにしており、すべての方に効果があることを保証するものではございません。
お薬を飲まれている方、持病のある方、また妊娠されている方など気になる方は、医師にご相談の上お試しいただくようお願いします。