ダイエットや冷え性に効くと今女性に大人気の
しょうが紅茶はしょうがと紅茶の優れた効果を両方
摂れ相乗効果が期待できる注目の「健康茶」です。
その効果・効能について調べてみました。
ショウガの有効成分
ジンゲロール
ショウガオール
ジンゲロン
精油成分
シトラール
ジンギベレン
マンガン
紅茶の有効成分
テアフラビン
カテキン
フラボノイド
しょうが紅茶の効果
■糖尿病の予防
今や国民病ともいえる糖尿病ですが紅茶には
血糖値の上昇を抑える効果があり
糖尿病の予防につながると考えられています。
■ 食中毒の予防
紅茶に含まれるテアフラビンには、食中毒の原因
となるボツリヌス菌などの対しても優れた殺菌効果
があると言われています。
■むくみ改善
紅茶に含まれるポリフェノールやカフェインには
の利尿作用があり体内の老廃物を排出することに
よってむくみの改善にも効果があります。
■冷え性対策
ショウガの持つ独特の辛み成分ショウガオール
などが新陳代謝を促し体温を上げてくれるので
血行がよくなり冷え性に効果があります。
■ダイエット効果
ショウガの辛み成分によって新陳代謝がよくなり
脂肪の燃焼させる働きによってダイエットに効果が
あると言われています。
■風邪の予防
ショウガの持つ体を温める効果は風邪にも有効的で
発汗作用もあるため解熱効果も期待できます。
また紅茶に含まれるテアフラビンにはインフルエンザ
などを予防する効果があると言われています。
■アンチエイジング
紅茶に含まれるポリフェノールには抗酸化作用があり
コレステロールの上昇するのを抑える作用により
老化防止につながると言われています。
その他しょうが紅茶には
● 美白効果
● 血行促進
● 消炎作用
● 解毒作用
● アロマ効果
● 利尿作用
● 免疫力アップ
● 便秘の改善
● むくみの改善
● うつ病予防
● コレステロールを下げる作用
などの効果もあると言われています。
スポンサードリンク
しょうが紅茶飲み方
しょうが紅茶の作り方
材料(1人分)
・紅茶のティーパック 1パック
・はちみつ 適宜
・しょうがのすりおろし 適宜
・レモン 適宜
①紅茶を作る
② ①の紅茶にすりおろしたショウガとはちみつとレモンの
輪切り、またはレモン汁をお好みで入れかきまぜたら
できあがり。
※ポイント
ショウガはすりおろして放置すると酸化しますので
飲む直前にすりおろしましょう。
このようにショウガ紅茶には体を温めてくれる
効果があります。
のどの痛みにもよく効きますので冷え性の方や
風邪の初期症状、インフルエンザの予防などに
是非ショウガ紅茶を試してみませんか?
こちらの記事もおすすめ
スポンサードリンク