健康茶「スギナ(杉菜)茶」の効果・効能

野草茶
Pocket
LINEで送る

四季のある日本には季節ごとにさまざまな植物が生育しています。
その中には、古くから健康茶や野草茶として愛飲されているものも数多く存在します。
このサイトでは、そんな健康茶や野草茶として知られる、野菜や植物の効能や成分、淹れ方などを紹介しています。

 スギナとは

スギナ(杉菜)茶に利用するスギナとは、トクサ属の多年生で土筆が成長したものです。
非常に生命力が強く痩せた土地でも繁殖しミネラルが豊富なことでも知られています。

スギナ

 

スギナ茶の主要成分

・ケイ素
・葉緑素
・サポニン
・カリウム
・カルシウム
・ナトリウム
・マグネシウム

つくし

 

スギナ茶に含まれる成分の効能

スギナ茶のもっとも特化すべき点は人が健康的に生活していく上に置いて欠かせない栄養素であるカルシウムやカリウム、ナトリウム、マグネシウム
などミネラルを非常に多く含んでおり「ミネラルの宝庫」とも呼ばれています。

 

ケイ素

ケイ素には高い抗酸化作用があり老化予防や生活習慣病予防に役立ちます。
またケイ素には血流を改善し、血液をサラサラにする働きがあるため、細
胞が活性化されるほか体内の毒素を排出する働きがあることから、デトックス効果も期待されます。

 

カリウム

カリウムはミネラルの一つで、体内のナトリウムと作用するため無くてはならない栄養素の一つです。
カリウムには利尿作用があり、体内にたまった余分な水分やナトリウムを排出する働きがあることからむくみの改善や、血圧を下げる効果が期待されます。

 

カルシウム

カルシウムは骨や歯を形成するうえで欠かせない必須ミネラルで体の中で最も量の多いミネラルとなっています。
カルシウムは成長期の子供から高齢者まで丈夫な骨を保つために必要ですが、不足しがちだといわれています。
カルシウムを積極的に取り入れることで骨粗しょう症予防などの効果も期待されます。

 

サポニン

サポニンには脂肪の吸収を抑え、さらに蓄積させない働きがあるため肥満予防効果が期待されます。
またサポニンには人間の自然免疫である「ナチュラルキラー細胞」を活性化させる働きがあるといわれています。
免疫力を高めることで風邪などにかかりにくい丈夫な体を作ります。

 

葉緑素

葉緑素はクロロフィルとも呼ばれ、植物や海藻などに含まれている緑色の色素です。
葉緑素には体内に入った有害物質を排出する働きがあることから胃や腸の粘膜を保護し修復する作用や、デトックス効果が期待されます。
また葉緑素には、血中のコレステロールを下げる作用があることから血液がサラサラになることで血行の促進効果が期待されます。

 

スポンサードリンク



スギナ茶の注意点

スギナにはチアミナーゼが含まれていますので長期にわたり大量摂取することでまれにチアミン欠乏症を
引き起こすことがあるといわれています。
必ず適量を守りましょう。

また念のため次の方は摂取を控えましょう
・心臓病・腎臓病の人
・アレルギーのある人
・妊婦さん
・子供(微量だがニコチン成分を含むため)

 

スギナ茶のつくり方

①農薬や除草剤などのかかっていないスギナを春から初夏にかけて採取します。

②ごみなどを取り除ききれいに洗います。

③水けをきり陰干しで乾燥させます。

④パリパリに乾燥したらハサミなどで切ったりもんだりして細かく粉砕します。

⑤フライパンで焦がさないようにから煎りにします。

保存する場合は乾燥材とともに入れ冷暗所におきます。

 

スギナ茶の飲み方

煮沸かす場合
①やかんに大さじ1~2杯と水1リットルを入れ火にかける。

②コトコトと10分くらい煮詰めてからいただきます。

急須で入れる場合

①大さじ1~2杯のスギナ茶を急須に入れ、熱湯をぎます。

②5分くらい蒸らしてから飲みます。

スギナ茶

 

 スギナ茶のおすすめポイント

スギナは非常にミネラルが豊富で栄養価が高くヨーロッパでも古くから健康茶として飲まれてきました。

カフェインを含まないのでお子さんやカフェインが気になる方にも安心して飲むことができますが、スギナ茶はお茶代わりごくごく飲むのには適さず漢方薬のように少しずつ飲むのがおすすめです。

 

健康茶を選ぶポイント

健康茶を選ぶ際は次の点に注意して十分に吟味しましょう。

①原産国を確かめる。
自分で育てたものが一番安全ですが、購入する場合は原産国や産地を確かめましょう。

②成分票を確かめる。
成分票が記載されているか、自分の体質に合うのかよく吟味しましょう。

③ブレンド茶の場合はそれどれの成分を確かめる
健康茶には飲みやすいようにいくつかのお茶をブレンドしているものがあります
それどれの成分が自分の体質に 合うのかよく調べましょう。

④無農薬のものを選ぶ
無農薬のもの、化学肥料を使わないものを選びましょう。

健康のために取り入れようとするものに体に合わないものを選んだら逆効果になってしまいます。
健康茶の特質を十分に知り必ず体質にあったものを選びましょう。

 

 

こちらの記事もおすすめ

自家製 生姜酒の作り方と保存方法
ジンジャーはショウガ科の多年草であり、様々な料理の 香辛料や薬味としてまた生薬として利用されています。 日本では高知県の生姜が有名で全国に発送されています。
ハーブ「赤ブドウの葉」の淹れ方、効能、育て方
赤ブドウとは 赤ぶどうは、ヨーロッパ、地中海などを原産とするブドウ科 ブドウ属のつる性落葉低木で英名 CommonGrape(コモン・グレープ)と呼ばれています。成分のアントシアニンには強い抗酸化があり目の健康やアン チイジングに良いという
干しシイタケの作り方ともどし方
椎茸の成分エルゴステロールは日光に当たることによってビタミ ンDに変わるため干すことでビタミンDの含有量が増えます。 ビタミンDは骨を丈夫にしたり、骨粗鬆症予防などにも役立ちます。
ハックルベリーの効果・効能・レシピ・選び方・保存法
ハックルベリーは、ナス科の植物でブルーベリーを 大きくしたような実がなり食用になります。 ハックルベリーは主に、フレッシュジュースやスープ、 ジャム、キャンディー、パンケーキ、サラダドレッシング などに用いられます。
ルッコラの効果・効能・レシピ・選び方・保存法
ルッコラは、地中海沿岸原産の一年草でアブラナ科の 葉野菜です。 独特のゴマのような風味で苦みがあります。 イタリア料理が日本に普及したことによって日本にも 定着しました。 おひたしやサラダに使用されるほかハーブティーとしても 活用されていま...
おいしくて簡単「数の子」のワサビ漬けを作ってみよう!!
数の子は、ニシンのメスの魚卵で、塩漬けしたり乾 させたりして食用にします。 黄金の色と無数の卵からできていることから子孫繁栄 の縁起物としてお正月のお節料理には欠かせないもの となっています。

 

スポンサードリンク



注意
このサイトで紹介しているお茶の効能につきましては一般的に伝えられている情報などをもとにしており、すべての方に効果があることを保証するものではございません。
お薬を飲まれている方、持病のある方、また妊娠されている方など気になる方は、医師にご相談の上お試しいただくようお願いします。
Pocket
LINEで送る

タイトルとURLをコピーしました