カキドウシ茶 はシソ科の植物多年草で日本全土の
山地に自生し4月から5月にかけて薄紫の小さな花を
咲かせます。
昔から幼児の癇の虫に効く薬草としても知られています。
カキドウシ茶の有効成分
・コリン
・タンニン
・セルキテルペン
・サポニン
カキドウシ茶の効能
■血糖値を抑える効果
カキドウシ茶には血糖値を低下させる効果があることで
知られています。
■ダイエット効果
カキドウシ茶の血糖値を低下させる作用は体内に脂肪を
溶かす効果もあるためダイエットにも効果があります。
■結石溶解作用
カキドウシ茶に含まれるタンニンには体内の余分なカルシ
ウムと結合し排出させる作用があり、さまざまな結石に
効果があると言われています。
■幼児の癇を取る
カキドウシ茶は昔から幼児の癇(かん)を取る薬草として
知られておりカントリソウ(疳取草)とも呼ばれています。
■利尿作用
カキドウシ茶に含まれるサポニンやタンニンには利尿作用が
あることが知られています。
その他にもカキドウシ茶には
● 強壮効果
● 利尿作用
● 解毒作用
● 消炎作用
● 糖尿病予防
● 鎮咳作用
● 尿路結石改善
● 胆道結石改善
● 腎臓結石改善
● 膀胱結石改善
● 血糖値降下作用
● 血糖降下作用
などの効果もあると言われています。
スポンサードリンク
カキドウシ茶の副作用・注意点
さまざまな効果が期待できるカキドウシ茶ですが
過剰摂取することで胃腸の粘膜などの炎症をおこす可能性が
あると言われています。
どんな妙薬も「過ぎたるは猶及ばざるが如し」です
摂りすぎには注意しましょう。
カキドオシ茶の採り方
①春から初夏にかけて出全草を刈り取り採取します。
②きれいに洗って日陰で乾燥させます。
③パリパリに乾燥したらハサミなどで細かく切って
清潔な瓶などに保存します。
カキドオシ茶の飲み方
①やかんに乾燥させたカキドオシの茶葉大さじ2杯と1リットルを
入れ火にかけます。
②沸騰したら火を弱め7~8分ほど煮出してからいただきます。
日本中に生息するカキドオシは比較的手に入りやすい
植物です。
真っすぐ伸びていた茎はやがて蔓となり垣根を通り抜けて
いくことからカキドオシ(垣通)と呼ばれています。
味はやや渋めですが飲みづらいほどではありません。
ダイエットに関心のある方、結石を予防したい方などに
おすすめの健康茶です。
こちらの記事もおすすめ
スポンサードリンク