バナバ茶 に使用するバナバとはインド、東南アジアなどの
熱帯地域に自生するサルスベリ属の落葉高木です。
血糖値を下げる効果や、活性酸素を除去する効果
などがあるといわれています。
バナバ茶の主な有効成分
・コロソール酸
・グリコキニン配糖体
・タンニン
・アミノ酸
・食物繊維
・カルシウム
・カリウム
・マグネシウム
・コロソリン酸
バナバ茶の効果・効能
■血糖値を下げる
バナバ茶に含まれるコロソリン酸には血糖値の上昇を
抑える作用があると言われています。
■便秘解消
バナバ茶には水溶性食物繊維が豊富に含まれており腸内
環境を整えることで便秘の解消にも作用します。
■糖尿病予防
バナバ茶に含まれるコロソリン酸には血糖値を下げるインス
リンと似た働きがあるため糖尿病の改善にもつながります。
■ダイエット効果
バナバ茶に含まれるコロソリン酸が糖の代謝を促すとともに
タンニンが余分なコレステロールなどを排出するため
ダイエットも期待されます。
■アンチエイジング
バナバには抗酸化作用があるため活性酸素を除去すること
によってアンチエイジング効果も期待されます。
他にもバナバ茶には
● 糖尿病の予防
● 利尿作用
● 胃腸病予防
● 肌荒れの改善
● 不眠症改善
● 神経痛改善
● 胃腸病予防
● 高血圧予防
● 免疫力強化
● 生活習慣病予防
などの効能があると言われています。
スポンサードリンク
バナバ茶の作り方
①バナバの葉を採取します
②きれいに洗って乾燥させます。
③パリパリに乾燥したらハサミなどで細かく刻み
清潔な瓶などに保存します。
※バナバの葉は手に入りにくいと思いますが健康茶などとして
市販されていますので品質の良いものを手に入れて利用してみる
とよいかもしれません。
バナバ茶の淹れ方
煮沸かす場合
①やかんにバナバ茶葉を大匙2と水1リットルを入れ
火にかけます。
②沸騰したら火を弱め半分良になるくらいまで煮詰めてから
いただきます。
急須で入れる場合
①急須にバナバ茶葉を大匙1を入れ熱湯を注ぎます。
②5分くらい蒸らして抽出させてからいただきます。
やかんに水1リットルにつき大さじ1杯~2杯を入れ、沸騰後
バナバ茶のもっとも特化すべき点はコロソリン酸という
成分が含まれているということです。
コロソリン酸は血糖値を抑えるインスリンと似た働き
をするため薬剤としてではなく飲むことで糖尿病予防や
改善を助けます。
ノンカフェインで口当たりがよく飲みやすいお茶です。
フィリピンでは古くか糖尿病や肥満に効く健康茶として
珍重されてきました。
生活習慣病を予防したい方、糖尿病を予防したい方、便秘で
お悩みの方、ダイエットが気になる方などにおすすめの
健康茶です。
こちらの記事もおすすめ
スポンサードリンク