健康茶「ユキノシタ茶」の効果・効能

野草茶
Pocket
LINEで送る

四季のある日本には季節ごとにさまざまな植物が生育しています。
その中には、古くから健康茶や野草茶として愛飲されているものも数多く存在します。
このサイトでは、そんな健康茶や野草茶として知られる、野菜や植物の効能や成分、淹れ方などを紹介しています。

 

ユキノシタとは

ユキノシタ茶に使用するユキノシタは北海道以外ほぼ全国で見られる湿地の岩場などに自生するユキノシタ科の多年草です。
天婦羅や山菜として食用にされるほか昔から風邪や解毒剤などの民間薬としても利用されてきました。

 

ユキノシタ茶の主な有効成分

・塩化カリウム
・コハク酸
・クエルセチン
・アルブチン
・フラボノイド
・硝酸カリウム
・サキシフラギン
・ベルゲニン

 

ユキノシタ茶の効果・効能

ユキノシタは別名「虎耳草」「耳朶草」とも呼ばれており抗菌作用があることから、古くから中耳炎など耳の炎症などを抑えるため利用されていたといわれています。

ユキノシタにはメラニンの、生成を抑制するアルブチンという成分を含んでいるので、肌トラブルなどの改善を助けるといわれています。

またユキノシタに含まれる硝酸カリウムと塩化カリウムには咳を鎮めたり解熱作用や、利尿作用があるため風邪の予防やむくみ改善などにも利用されてきました。

 

スポンサードリンク



 

ユキノシタ茶の作り方

①開花期(5月~7月頃)茎・葉を採取します。

②埃などをとり除き洗って陰干しにします。

③乾燥したら細かく刻み清潔な瓶などに保存します。

 

ユキノシタ茶の飲み方

①やかんなどにユキノシタ茶葉20gくらいと水500ccをいれ火にかけます。

②沸騰したら火を弱め15分くらい煮詰めてからいただきます。

(風邪気味の時はショウガを1辺加えるのもおすすめです。)

 

ユキノシタ茶のおすすめポイント

ユキノシタ茶は独特の香りとほのかな甘みがありノンカフェインで飲みやすいお茶です。
日本ではよくみられる植物で昔から民間薬として重宝されてきました。
ユキノシタ(雪の下)は冬に雪が降り積もっても雪の下に緑の葉が隠れていることからこの名前が付けられたとも言われています。
風邪気味の方や咳が気になる方などにおすすめの健康茶です。

 

ユキノシタのてんぷら(白雪揚げ)の作り方

材料
ユキノシタの葉    適宜
天ぷら衣       適宜

作り方
①ユキノシタの葉はきれいに洗ってペーパータオルなどで抑えて水分をふき取ります。

②薄めの衣を作ります。

③葉の裏の部分だけに衣をつけて揚げます。

 

健康茶を選ぶポイント

健康茶を選ぶ際は次の点に注意して十分に吟味しましょう。

①原産国を確かめる。
自分で育てたものが一番安全ですが、購入する場合は原産国や産地を確かめましょう。

②成分票を確かめる。
成分票が記載されているか、自分の体質に合うのかよく吟味しましょう。

③ブレンド茶の場合はそれどれの成分を確かめる
健康茶には飲みやすいようにいくつかのお茶をブレンドしているものがあります
それどれの成分が自分の体質に 合うのかよく調べましょう。

④無農薬のものを選ぶ
無農薬のもの、化学肥料を使わないものを選びましょう。

健康のために取り入れようとするものに体に合わないものを選んだら逆効果になってしまいます。
健康茶の特質を十分に知り必ず体質にあったものを選びましょう。

 

 

こちらの記事もおすすめ

イチゴジャムの作り方と保存方法
イチゴにはビタミンCが豊富に含まれています。 イチゴに含まれるビタミンCの量は果物の中でもトップクラ スで1日7~8粒で1日に必要とされるビタミンCが摂取できる と言われています。 ビタミンCには美白効果や風邪などの予防に役立ちます。
ハーブ「レモングラス」の淹れ方や、効能、育て方
レモングラスとは レモングラスは南インド、スリランカに自生するイネ科の多年草です。 細長いススキや、かやのような葉をつけ、シトラールが含まれているため指で少しこすってみるとレモンのような香りがします。 その香りからハーブティーやトムヤムクン
ドライみかんの作り方ともどし方
みかんはビタミンCが豊富な果物で知られていますがこのビタ ミンCは水溶性のため熱を加えることで失われてしまいます。 そのためドライみかんを作る際は熱を加えない天日乾燥がおす すめです。みかんは乾燥することによってペクチンが増えます。
チョークベリーの効果・効能・レシピ・選び方・保存法
チョークベリー(Chokeberry)はアロニア(Aronia)とも 呼ばれます。 北アメリカ大陸東部原産のバラ科の落葉低木になる果実は 食用または観賞用として栽培されています。 生食もできますが、渋みが強く、ジャムやジュースなどの 加工さ...
わさび(山葵)の効果・効能・レシピ・選び方・保存法
山葵(ワサビ)は日本原産のアブラナ科の植物です。 水のきれいな渓流や湿地で生育します。 根茎と葉が食用になり独特の辛みが特徴です。 加工した練り山葵はお寿司や刺身などの薬味として 広く利用されています。
おいしくて簡単「山葵(わさび)茎」のたまり漬けを作ってみよう!!
山葵は、日本原産のアブラナ科ワサビ属の植物です。 水のきれいな渓流などに生育し根茎や葉が食用となります。 独特の強い辛みが香辛料として好まれ、寿司や刺身などの 薬味として欠かせない植物です。

 

スポンサードリンク



 

注意
このサイトで紹介しているお茶の効能につきましては一般的に伝えられている情報などをもとにしており、すべての方に効果があることを保証するものではございません。
お薬を飲まれている方、持病のある方、また妊娠されている方など気になる方は、医師にご相談の上お試しいただくようお願いします。
Pocket
LINEで送る

タイトルとURLをコピーしました