芹茶(セリ茶) に使われる芹は田んぼのあぜ道や水辺などの湿地帯に
自生するセリ科の多年草です。
春の七草の一つとして広く知られ独特の香りが好まれます。
芹茶の主な有効成分
・β-カロテン
・ビタミンC
・ビタミンK
・ビタミンB群
・葉酸
・ナイアシン
・パントテン酸
・ミネラル
・食物繊維
芹茶の効果・効能
■アンチエイジング
芹茶に含まれるカロテンとビタミンCには抗酸化作用が
あるため老化防止に効果があります。
■生活習慣病予防
セリ茶に含まれるβカロテンには活性酸素を抑える効果が
あり生活習慣病に効果があります。
■鎮静効果
セリ茶の香り成分オイゲノ―ルには鎮静効果が
あるといわれています。
■便秘予防
芹茶に豊富に含まれる食物繊維には腸の働きを助ける
効果があるため便秘の予防に効果があります。
■血糖値降下作用
芹茶に豊富に含まれる食物繊維には余分なコレステロール
を排出し血糖値の上昇を抑える働きがあるため血糖値降下
作用が期待できます。
■風邪予防
芹茶の香り成分β-カロテンには発汗作用や免疫を高める
働きがあるため風邪の症状を和らげる効果が期待できます。
■解毒作用
芹茶に含まれるケルセチンには解毒作用があると
言われています。
■肝機能を丈夫にする
芹茶に含まれるピラジンには血液凝固を防ぎ血栓を予
したり、肝機能を強化するのに役立つとされています。
その他にも芹茶には
● 食欲増進
● 高血圧予防
● 神経痛緩和
● 黄疸改善
● 利尿効果
● 血液凝固防止
● 骨の生成
● 貧血予防
● リューマチ緩和
などの効能があるとされています。
スポンサードリンク
芹茶の注意点
芹とよくにた植物にドクゼリがあります。
ドクゼリは芹より葉の幅が狭く地下茎にタケノコのような節
があるのが特徴です。
あまり見かけることはないのですが採取の際には気を付け
ましょう。
芹茶の作り方
①3月から4月頃全草を採取します。
②きれいに洗って天日で乾燥させます
③乾燥したら細かく刻み清潔な瓶などで保存します。
芹茶の入れ方
①急須に乾燥した芹茶葉ひとつかみを入れお湯を
そそぎます。
②5分くらい蒸らしてからいただきます。
簡単な芹入り粥の作り方
材料(2人分)
芹 5~6本
ごはん お茶碗1杯
塩 適宜
水 お米の4倍くらい
①芹は小鍋にお湯を沸かし塩を少々入れサッとゆで
水に取り絞って刻みます。
①土鍋に水と米を入れ火にかけます。
沸騰したら火を弱め好みの柔らかさになったら塩と
絞った芹を入れ軽く混ぜて出来上がりです。
芹はビタミンCやミネラルなどが豊富に含まれ滋養の食材と
しても優れた効果が期待できる日本原産の野菜です。
このように独特の香りを持ち七草がゆの材料と
しても日本人にとってなじみの深い植物です。
効果・効能をしり上手に取り入れていきましょう。
こちらの記事もおすすめ






スポンサードリンク