昔から不老長寿の妙薬として広く知られる明日葉には
どんな効能・効果があるのでしょうか?
明日葉はセリ科の多年草で名産地は伊豆や小笠原に自生
しています。
明日葉
学名:Angelica keiskei
属性:セリ科の多年草
開花期 5~7月
明日葉の有効成分
ルチン
イソクエルチトリン
ルテオリン
クマリン
パントテン酸
ニコチン酸
ビオチン
葉酸
コリン(血液の浄化)
ビタミンB1・B2・B6
ビタミンB12・C・K
β-カロチン
クロロフィル
ミネラル
食物繊維
キサントアンゲロール
カルコン
明日葉の効能
■セルライトを除去
明日葉茶に含まれるカルコンが血液の流れをスムーズに
する作用により体にたまった溜まった老廃物を排出し
セルライトを解消します。
※セルライトとは
太腿や臀部などの皮下脂肪に現れるボコボコした
ブロック状の組織を指します。
■血液浄化作用
明日葉茶の成分である有機ゲルマニウムによって
血液を浄化しサラサラにする効果があります。
■貧血予防
レバーなどに含まれるビタミン12が明日葉には豊富に含まれ
ており鉄分の補給により貧血を予防し頭痛なども軽減します。
■ むくみの解消
明日葉に含まれる豊富なカリウムには利尿作用があり
たまりすぎた塩分と水分を排出してくれることによって
むくみが解消されます。
■便秘の解消
明日葉茶に含まれる豊富な植物繊維によって
便秘を解消してくれるのです。
頑固な便秘でお悩みの方は試してみてくださいね。
その他にも明日葉には
・整腸効果
・動脈硬化の予防
・強精作用
・滋養強壮
・健胃
・老化防止
・認知症の予防
・骨粗鬆症
・育毛効果
・新陳代謝の促進
・糖尿病の予防
・高血圧予防
・アンチエイジング
など様々な効果があると言われています。
スポンサードリンク
明日葉茶作り方
明日葉は葉、茎を使用します。
簡単に手に入りにくい植物ですので市販のお茶を
利用してもよいのですが手に入ったら手作りして
みましょう。
①明日葉の葉を綺麗に洗い束ねて軒先などに4~5日
干して乾燥させます。
②乾燥した明日葉はハサミや手もみなどで細かくします。
③明日葉ひとつまみを急須にいれ熱湯を注ぎ、1分くらい
蒸らしてからいただきます。
明日葉の青汁の作り方
いきなり明日葉だけだと刺激が強すぎるかもしれません。
牛乳やりんご、またお好みでレモンなど合わせて
作ってみましょう。
材料(2杯分)
明日葉 50g
ほうれん草 50g
りんご 1個
牛乳 適宜
はちみつ お好みで
①明日葉はきれいに水洗いして水分を切る。
②リンゴは皮をむきレモンは皮をむいて種を除く
③すべての材料をジューサーにかける
「今日摘んでも明日に芽を出す」と言われる驚異の生命力
からこの名がつあるといわれていますいたと言われる「明日葉」
明日葉茶に含まれるポリフェノールのひとつであるカルコンや
ビタミン12はほかの植物には含まれない特有のものです。
昔から不老長寿の妙薬くとして珍重されてきた薬草明日葉
その効果を正しく理解し健康茶として活用していきたい
ですね。
こちらの記事もおすすめ
スポンサードリンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・