ハーブ「ラズベリーリーフ」

ドライハーブ
Pocket

ラズベリーリーフとは

ラズベリーリーフ茶に利用するラズベリー(raspberry)はヨーロッパを原産のバラ科キイチゴ属の多年草低木です。

日本でも親しみのある植物で観葉植物や庭木としてまた果実はお菓子の飾りつけやジャムなどにも利用されています。
ハーブティーには葉を使用し、その効能としては出産を楽にしてくれると言われ妊婦さんのハーブとしても知られています。

 

ラズベリーリーフ茶の主な有効成分

・鉄分
・ビタミン類
・フラボノイド配糖体
・タンニン
・ビタミンC
・精油
・フラガリン
・ミネラル

 

ラズベリーリーフ茶のおすすめポイント

ラズベリーリーフティーは葉の持つ風味とややあまみのある飲みやすいお茶です。
ラズベリーリーフには、ラズベリーリーフ茶にはビタミンCやミネラルなど栄養効果の高い成分が含まれていますが特筆すべき点はフラガリンという有効成分が含まれているということです。
フラガリンには女性の子宮周辺の筋肉を弛緩させる作用があるため、出産を近くに控えた妊婦さんが摂取することによって出産を助ける働きがあると言われています。

ラズベリーリーフティーが「安産のハーブ」「妊婦さんのハーブ」と言われるゆえんで、お茶で妊婦さんのお産を助けるだけでなく子宮を収縮させる効果があり産後の回復にも酔いと言われています。
また妊婦さんだけでなく、生理痛や更年期などにも効能があると言われており女性に優しいハーブティーです。

 

スポンサードリンク



 

ラズベリーリーフ茶葉の作り方

①ラズベリーの葉を収穫します。

②ざるなどに並べて乾燥させます。

③カラカラに乾いたら清潔な瓶などに保存します。

 

ラズベリーリーフティーの飲み方

①ポットにラズベリーリーフティースプーン2入れて熱湯を注ぎます。

②2~3分蒸らしてからいただきます。

 

ラズベリーリーフティー飲用の注意点

妊婦さんのためのハーブともいわれているラズベリーリーフティーですが子宮を刺激する作用があるため妊娠初期には飲むことを控えましょう。

 

ラズベリーリーフの育て方

栽培環境
日当たりの良い場所を選びます。

水やり
地植えの場合は降雨だけで育ちますが乾燥が続くようなら朝か晩にたっぷり与えます。
鉢植えの場合は、表面が乾いたら鉢底から流れるくらいたっぷりと与えます。

肥料
植え付ける前に元肥を施したら地植え、鉢植えともに6月と9月に追肥します。

植え付け
冬の間(12月から2月)に植え付けます。

用土
赤玉土小粒7腐葉土3くらいの割合で水はけがよく、なおかつ水持ちの良い土壌を作ります。
鉢植えの場合は市販の花と野菜の土などで充分です。

 

 

こちらの記事もおすすめ

りゅうきゅうの効果・効能・レシピ・選び方・保存法
りゅうきゅうはサトイモ科の常緑性多年草で正式にはハスイモ と呼ばれています。 イモではなく高く伸びた茎が食用になります。 野菜としてはあまりなじみがありませんが高知県や徳島県で は普通にあえ物や煮物、みそ汁などに調理され食べられています。
食用ほおずきの効果・効能・レシピ・選び方・保存法
ホオズキは、ナス科ホオズキ属の一年草になる果実です。 ホオズキには毒性があり一般的なホオヅキは食用にはできず 観賞用に育てられます。 食用になるのは、ショクヨウほおずきです。
おいしくて簡単「ラディッシュ」のピクルスを漬けてみよう!!
ラディッシュは、ヨーロッパを原産とするアブラナ科 大根族の野菜です。 小さく球形に肥大したもの、葉、茎を食用とします。 生食されることがほとんどでサラダや、酢の物などに 調理されます。
ドライオレガノの作り方ともどし方
オレガノは(oregano)はヨーロッパの地中海を原産とするシ ソ科の多年草で独特の芳香があり香辛料として使わています。 栄養価も高くオレガノのハーブティーには消化促進効果もあ ると言われています。
柚子(ユズ)ジャムの作り方と保存方法
柚子は中国を原産とするミカン属の常緑小高木になる果実 です。 日本では高知県の柚子が有名で全国に出荷されています。 独特の芳香が好まれ料理に使われるほか、体を温める作用が あるとして冬至には湯船に浮かべる習慣が広く伝えられてい ます。
健康茶「大根の葉茶」の効果・効能
大根の葉茶に使用される「大根」はアブラナ科の植物で煮物おでん、なます、漬物、薬味などさまざまな料理に利用され和の食卓には欠かせない食材です。 しかし葉の方は捨ててしまうことも多いのではないでしょうか。 大根の葉にはビタミンCやカルシウム、ミ...

 

スポンサードリンク



 

注意
ハーブティーは医薬品ではなく食品です。
合う、合わないは人によってさまざまですし、効能がすべての人に保証されるわけではございません。
お薬を飲まれている方、持病のある方、妊娠されている方など、気になる方はかかりつけの医師に、ご相談の上お試しください。
タイトルとURLをコピーしました