ハーブティー「ディルティー」の効果・効能

ドライハーブ
Pocket

ディルとは

ディル(dill)はヨーロッパ、アジア西部が原産のセリ科の一年草です。
和名はイノンドで、夏に丸く傘状に小さな黄色い花をつけ、秋に平らで楕円形の果実をつけます。

スパイシーな香りが特徴で種子と葉がハーブティーやスパイスとして用いられます。

ディルティーの主な成分

・カルボン
・リモネン
・フェランドレン
・ピネン
・サイメン
・精油
・ジペンテン

 

ディルティーおすすめポイント

ディルティーは葉の部分を使います。
レモンに似た清涼感とややピリッとする味です。
日本ではあまりなじみがないかもしれませんが欧米では一般的で古代エジプト時代から利用されてきた歴史のあるハーブです。

ディルの名前には「なだめる」「やわらげる」といった意味を持ち、西欧では乳幼児の夜泣きなどに利用されてきたそうです。
口臭が気になるときや、ストレスを緩和したいときなどにおすすめのハーブティーです。

 

スポンサードリンク



 

ディルの利用方法

独特のスパイシーな香りがします。
魚や肉のニオイ消しや、ディルティーがおすすめです。
料理の香りづけにすると、いつもの定番料理にまた変わった風味が楽しめます。
またマヨネーズやバターと混ぜて使う方法もあります。

 

ディルティーの淹れ方

①ポットのディルティーの茶葉を大匙1入れ熱湯を注ぎます。

②蓋をしたまま3分~5分蒸らします。
(量や蒸らし時間は好みで調整してください。)

 

ディルポテト

材料(2人分)

ジャガイモ    3~4個
ディルの葉    適宜
塩        少々

作り方
①ジャガイモは洗って柔らかくなるまで茹でます。

②ゆであがったジャガイモの皮をむき小さいものはそのまま、大きなものは一口サイズに切ります。

③ディルの葉は洗って小さく切ります。

④②のジャガイモに塩とディルをまぶして出来上がりです。

 

ディルの選び方

葉の色が生き生きとした緑色のものを選びましょう。ディルは、同じセリ科のフェンネルと見た目がとても似ています。二つを比べて、葉の密集度が高いのがディルです。ぱっと見だと見分けがつきにくいので、プランツタグをよく見て購入しましょう。

 

ディルティーの注意点

通常通りの仕様では問題がないとされていますが妊娠中の方やお子さんは薄めにしましょう。

 

ディルの育て方

北欧料理には欠かせないディルですが日本ではあまりなじみがありません。
キットや苗を見つけたら栽培してみましょう。
ディルは1年草なので1年ごとに植え付けます。

種まき
春か秋に種をまきます。
大きな株になるので40センチくらい間を空けて植えましょう。

水やり
鉢で育てる場合は乾いたらたっぷりあたえましょう。

置き場所
ディルは日当たりが良く風通しの良い場所に置くまたは植えましょう。

 

 

こちらの記事もおすすめ

パクチー(香菜)の効果・効能・レシピ・選び方・保存法
パクチーは、南ヨーロッパを原産とするセリ科の一年草 です。 生春巻きやフォーなどに調理されますが、独特の味と においが特徴で好みがわかれます。 日本にはなじみの薄い野菜でしたが最近ではよく知られ 簡単に手に入るようになりました。
オレンジの効果・効能・レシピ・選び方・保存法
オレンジは、インド原産のミカン科ミカン属の常緑小高木 になる果実です。 柑橘類のひとつで日本ではアマダイダイ(甘橙)と 呼ばれています。 実はジューシーで香り高く、生食されるほかジュースや 果実酒などに加工されます。
おいしくて簡単「白菜」の漬物を漬けてみよう!!
白菜は、アブラナ科アブラナ属の二年生植物です。 日本では大根やキャベツなどと同じく古くから親しまれて きた代表的な冬野菜で、冬のなべ物には欠かせません。 そのほか、クリーム煮やあえ物などいされるほか、塩漬けや キムチ漬けなどの材料にもなりま...
干しシイタケの作り方ともどし方
椎茸の成分エルゴステロールは日光に当たることによってビタミ ンDに変わるため干すことでビタミンDの含有量が増えます。 ビタミンDは骨を丈夫にしたり、骨粗鬆症予防などにも役立ちます。
ラズベリージャムの作り方と保存方法
ラズベリー(raspberry)は、ヨーロッパを原産とする バラ科キイチゴ属の低木になる果実です。 甘味と酸味がありジャムやおかしの材料、リキュールな どに利用されています
健康茶「レンコン茶」の働きや、飲み方、淹れ方など
レンコン茶に使用するレンコン(蓮根)はハスの地下茎の先端部分が肥大したもので、春先に収穫されます。 レンコンはてんぷらや煮しめ、五目寿司の具などさまざまな料理に利用されるほか、切り口にアナがたくさんあることから「見通しがきく」ということでお...

 

スポンサードリンク



 

注意
ハーブティーは医薬品ではなく食品です。
合う、合わないは人によってさまざまですし、効能がすべての人に保証されるわけではございません。
お薬を飲まれている方、持病のある方、妊娠されている方など、気になる方はかかりつけの医師に必ず、ご相談の上お試しください。
タイトルとURLをコピーしました