ローズレッドとは
ハーブティーに利用する薔薇は園芸店で見かけるものとは違いオールドローズを用います。
ローズレッドティーは「花の女王」とも呼ばれ、甘く優雅な香りが特徴です。
ローズレッドティーの主な有効成分
・オイゲニイン
・ビタミンA
・ビタミンP
・ビタミンC
ローズレッドティーのおすすめポイント
数ある花の中でも気品高い薔薇の花びらから作るローズレッドティーはその甘く上品な香りが優雅な雰囲気を漂わせてくれる特別なハーブティーと言えるでしょう。
ローズレッドティーの持つ香り成分には鎮静効果がありオイゲニインには抗ストレス作用もあるため気分をリラックスできるため安眠効果が得られます。
そのほか、ローズレッドティーには抗アレルギー作用があるオイゲニインや抗酸化作用のあるビタミンE 肌トラブルを解消仕手くれるビタミンCが含まれています。
アンチエイジングや肌荒れが気になる方、花粉症を緩和したい方、リラックスしたい方にお勧めのハーブです。
またなんとなく気分が滅入る日などにもおすすめです。
スポンサードリンク
ローズレッドティーの淹れ方
①ポットにローズの花びらを大匙1入れ熱湯を注ぎます。
②5分ほど蒸らしてからいただきます。
ローズレッドジャムティーの作り方
材料
バラの花びら C1
砂糖または蜂蜜 おこのみで
水 C2
レモン汁 適宜
作り方
①オールドレッドの花びらをを細かく刻みます。
②鍋にバラの花、レモン汁、水、砂糖またははちみつを入れ火にかけます。
③焦がさないようにゆっくり下記までながら煮詰めます。
④冷めたら清潔な瓶などに保存します。
薔薇風呂
たくさんバラの花びらが手に入ったら贅沢に浴槽に浮かべてみましょう。
美肌効果はもちろん、華やかな香りに包まれて優雅でリラックスした最高の気分が味わえます。
リンク
こちらの記事もおすすめ
生姜の効果・効能・レシピ・選び方・保存法
ショウガは熱帯アジア原産のショウガ科ショウガ属の多年草 で地下茎にできた球根が食材にされます。 日本では高知県のショウガが有名で、全国に集荷されています。 独特の香りと辛みがあり、薬味や香辛料として使われるほか 生薬としても利用されています...
グミ(茱萸)の効果・効能・レシピ・選び方・保存法
グミは、グミ科グミ属の植物で、果実が食用になります。 山野に自生し 赤く熟した実は渋みと甘みと酸味があり、生食できます。
おいしくて簡単「ミョウガの糠漬け」を漬けてみよう!!
ミョウガは、東アジが原産のショウガ科ショウガ属の多年草 で花穂、若芽の茎が食用とされます。 食べすぎると物忘れがひどくなるという言い伝えがありますが 学術的には根拠がないといわれています。 独特の芳香があり、ひややっこのトッピングやあえ物な...
干し芋の作り方ともどし方
干し芋は古くから日本に伝わる芋の保存方法で噛めば噛むほ ど味が出る栄養たっぷりのおやつとして親しまれてきました。 干し芋にはビタミンB1やカリウムが豊富に含まれ便秘解消や アンチエイジング、むくみ予防などさまざまな効能も期待さ れています。
イタドリジャムの作り方と保存方法
イタドリ(虎杖)は、タデ科の多年生植物で地域によって スカンポやスイバなどと呼ばれています。 高知県では新芽を摘み取り山菜として煮物や炒め物として 食べられています。
健康茶「松葉茶」の効能・効果
日本全国に生息するアカマツ、クロマツの若葉を茶葉にしたものが松葉茶です。 東アジアでは、不老長寿の妙薬ともいおわれています。
スポンサードリンク
注意
ハーブティーは医薬品ではなく食品です。
合う、合わないは人によってさまざまですし、効能がすべての人に保証されるわけではございません。
お薬を飲まれている方、持病のある方、妊娠されている方など、気になる方はかかりつけの医師に、ご相談の上お試しください。
ハーブティーは医薬品ではなく食品です。
合う、合わないは人によってさまざまですし、効能がすべての人に保証されるわけではございません。
お薬を飲まれている方、持病のある方、妊娠されている方など、気になる方はかかりつけの医師に、ご相談の上お試しください。