2017-02

ドライハーブ

ハーブ「ハイビスカス」の淹れ方や、効能、育て方

ハイビスカスとは ハイビスカスはアオイ科フヨウ属の植物でハイビスカス茶にはローゼルのガクの部分を乾燥させたものを用います。 ローゼルは、酸味がありますが」生食もできティーのほかジャムや果実酒、ゼリーなどにも利用されます。 ハイビスカスの主な...
ドライハーブ

ハーブ「リンドウ」の淹れ方や、効能、育て方

リンドウとは リンドウ茶に利用されるリンドウは本州、九州、四国などの湿気のある山地に自生するリンドウ科の多年生植物です。 きれいな釣鐘状の花を咲かせリュウタン(竜胆)の名で健胃などに効果があるとされ生薬としても利用されています。 リンドウ茶...
ドライハーブ

ハーブ「マリーゴールド」の淹れ方や、効能、育て方

マリーゴールドとは マリーゴール茶に利用するマリーゴールドはキク科の一年草で香りが強く鮮やかな花を咲かせます。 別名、カレンデュラやキンセンカとも呼ばれ日本でも花屋の店先でよく見かける植物です。 マリーゴールド茶の主な有効成分 ・ポリフェノ...
ドライハーブ

ハーブ「ハマナス」の淹れ方や、効能、育て方

ハマナスとは ハマナス茶に利用するハマナスはバラ科の落葉低木で夏に鮮やかな赤の花を咲かせます。 ハマナスの実(ローズヒップ)には、ビタミンCが豊富なことから美容に効く健康茶としても知られています。 ハマナス茶の主な有効成分 ・グラニオール ...
ドライハーブ

ハーブ「紅花」の淹れ方や、効能、育て方

ベニバナとは ベニバナ(紅花)は、キク科ベニバナ属の一年草で末摘花(すえつむはな)とも呼ばれています。 紅色染料や観賞用としても広く栽培され、紅花の種子を搾った油はサフラワー油としてサラダ油にも用いられています。 紅花茶の主な有効成分 ・ビ...
ドライハーブ

ハーブ「マロウブルー」の淹れ方や、効能、育て方

マロウブルーとは ハーブティーマロウブルー茶に利用するマロウブルーはアオイの多年草ウスベニアオイとも呼ばれています。 草丈が高く初夏から夏にかけ赤紫色の花を咲かせます。 ハーブティーにすると色の変化が楽しめる非常に珍しいお茶で人気があります...
ドライハーブ

ハーブ「ユーカリ」の淹れ方や、効能、育て方

ユーカリとは ユーカリはフトモモ科ユーカリ属の常緑高木です。 コアラの餌としてすっかり有名になったユーカリですが、ハーブティーユーカリ茶としても優れた効能が期待できるとされています。 ユーカリ茶の主な有効成分 ・シオネール ・タンニン ・S...
ドライハーブ

ハーブ「チャイブ」の淹れ方や、効能、育て方

チャイブとは チャイブ茶に利用するチャイブ(Chives)はアメリカやユーラシア大陸原産のネギ属の多年草で別名セイヨウアサツキとも呼ばれています。 ビタミンCやカロテンを豊富に含み栄養価が高いことでも知られています。 チャイブ茶の主な有効成...
ドライハーブ

ハーブ「ジャスミン」の淹れ方や、効能、育て方

ジャスミンとは ジャスミンはアジア、アフリカなどを原産とするモクセイ科の植物です。 白または黄色の花を咲かせ、強い香りがあります。 ジャスミンティーは代表的な中国茶のひとつで、中国では茉莉花茶と呼ばれ、古くからリラックス効果の高いハーブとし...
ドライハーブ

ハーブ「マジョラム」の淹れ方や、効能、育て方

マジョラムとは マジョラムティーとして味わうマジュラムとはシソ科の多年草で初夏に白く小さな花をつけます。 オレガノと属性が同じで和名はマヨラナと呼ばれています。 マジョラム茶の主な有効成分 ・テルピネン ・リモネン ・精油 ・フラボノイド ...