ドライハーブ

ハーブ「メドウスイート」の淹れ方や、効能、育て方

メドウスイートとは メドウスイートはモンゴルを原産とするバラ科の多年草です。 日本ではセイヨウナツユキソウ(西洋夏雪草)とも呼ばれており初夏から秋にかけて白い小さな花が密集して咲きます。 ティーには花と葉が利用され頭痛や解熱などの効果がある...
ドライハーブ

ハーブ「レモンバーベナ」の淹れ方や、効能、育て方

レモンバーベナとは レモンバーベナLemon verbena)は南アメリカを原産とするクマツヅラ科の落葉低木です。 夏から秋にかけて薄紫や白の小さな花をつけ、日本ではコウスイボク(香水木)またはボウシュウボク(防臭木)とも呼ばれています。 ...
ドライハーブ

ハーブ「ダンディライオン」の淹れ方や、効能、育て方

ダンディライオンとは ダンディライオンはヨーロッパ原産とするキク科の多年草で、日本にも気化されておりセイヨウタンポポ(西洋蒲公英)と呼ばれています。 利尿作用が高くデトックス効果があることで知られています。 ダンディライオンティーの主な有効...
ドライハーブ

ハーブ「ミルクシスル」の淹れ方や、効能、育て方

ミルクシスルとは ミルクシスルは地中海沿岸を原産とするキク科の2年草で日本ではマリアアザミとも呼ばれています。 ヨーロッパでは2000年以上前から肝細胞の修復を助けるハーブとして利用されてきました。 総丈は1mを超え夏に赤紫色の花を咲かせま...
ハーブティー

ハーブ「セージ」の淹れ方や、効能、育て方

セージとは セージは地中海を原産とするシソ科の多年草で日本ではヤクヨウサルビアとも呼ばれています。 夏になると紫色や白色の花を咲かせます。 乾燥させた葉はは独特の香りがありハーブティーの他料理やアロマなどいろいろなものに使われています。 ヨ...
ドライハーブ

ハーブ「マレイン」の淹れ方や、効能、育て方

マイレンとは マイレン(Mullein)はヨーロッパや北アフリカとアジアを原産とするゴマノハグサ科の2年草で日本では「ビロードモウズイカ」と呼ばれています。 背の高さは2m以上にもなり長い穂に黄色い小花が密集して咲きます。 マレインティーの...
ドライハーブ

ハーブ「ジュニパーベリー」の淹れ方や、効能、育て方

ジュニパーベリーとは ジュニパー(Juniperu)はベリーヨーロッパを原産とするヒノキ科の針葉樹で日本ではセイヨウネズ(西洋杜松)と呼ばれています。 秋に緑色の実をつけ2年から3年で黒色に熟します。ジュニパーベリーティーにはこの実を使用し...
ドライハーブ

ハーブ「ヒソップ」の淹れ方や、効能、育て方

ヒソップとは ヒソップはヨーロッパ、中央アジアを原産とするシソ科の多年草で和名はヤナギハッカ(柳薄荷)と呼ばれています。 草丈は40~60㎝ほどになり初夏から夏にかけて紫色の美しい花を穂状につけ、ティーには葉と花が使用されヨーロッパでは古く...
ハーブティー

ハーブ「フェヌグリーク」の淹れ方や、効能、育て方

フェヌグリークとは フェヌグリークは地中海原産でマメ亜科の一年草で和名は「コロハ」です。 草丈は60㎝りにもなり、初夏にかけて黄色い花をつけたあと細長い豆の果実をを付けます。 カレーなどの香辛料には欠かせないスパイスでインドでは家庭料理とし...
ドライハーブ

ハーブ「ビルベリー」の淹れ方や、効能、育て方

ビルベリーとは ビルベリーは、北ヨーロッパを原産とするツツジ科の落葉低木で日本では「コケモモ」と呼ばれています。 背の低い木に濃い紫色の実をつけます。この果実にはアントシアニンが豊富に含まれているため目に効能のあるハーブとして知られています...