ドライハーブ

ドライハーブ

ハーブ「パパイヤ」の淹れ方や、効能、育て方

パパイヤとは パパイヤ(pawpaw)はメキシコ、インドを原産とするパパイア科の常緑高木です。 フルーツとしても人気の高い植物でパパインと呼ばれる成分にはタンパク質分解酵素があることで注目されています。 パパイヤティーの主な有効成分 ・パパ...
ドライハーブ

ハーブ「フラックス」の淹れ方や、効能、育て方

フラックスとは フラックスは、中央アジアを原産とするアマ科の一年草で日本ではアマ(亜麻)またはアマニ(亜麻仁)と呼ばれています。 草の丈は1mにもなり淡いブルーの美しい花を咲かせます。 茎からリネン(繊維が)ゴマに似た種からは亜麻仁油が取れ...
ドライハーブ

ハーブ「パッションフラワー」の淹れ方や、効能、育て方

パッションフラワーとは パッションフラワーはアメリカの亜熱帯地域を原産とするトケイソウ科の果実です。 初夏から秋にかけて紫色の花を咲かせたあと実が付きます。 その花が時計の文字盤によく似ていることから日本ではトケイソウ(時計草)とも呼ばれて...
ドライハーブ

ハーブ「セルピルム」の淹れ方や、効能、育て方

セルピルムとは セルピルムは地中海原産のシソ科の多年草でワイルドタイムとも呼ばれています。 夏から秋にかけて小さな紫色の花をつけ日本ではジャコウソウの名前で知られています。 ティーには全草の乾燥させたものを使います。 セルピルムティーの主な...
ドライハーブ

ハーブ「メドウスイート」の淹れ方や、効能、育て方

メドウスイートとは メドウスイートはモンゴルを原産とするバラ科の多年草です。 日本ではセイヨウナツユキソウ(西洋夏雪草)とも呼ばれており初夏から秋にかけて白い小さな花が密集して咲きます。 ティーには花と葉が利用され頭痛や解熱などの効果がある...
ドライハーブ

ハーブ「レモンバーベナ」の淹れ方や、効能、育て方

レモンバーベナとは レモンバーベナLemon verbena)は南アメリカを原産とするクマツヅラ科の落葉低木です。 夏から秋にかけて薄紫や白の小さな花をつけ、日本ではコウスイボク(香水木)またはボウシュウボク(防臭木)とも呼ばれています。 ...
ドライハーブ

ハーブ「ダンディライオン」の淹れ方や、効能、育て方

ダンディライオンとは ダンディライオンはヨーロッパ原産とするキク科の多年草で、日本にも気化されておりセイヨウタンポポ(西洋蒲公英)と呼ばれています。 利尿作用が高くデトックス効果があることで知られています。 ダンディライオンティーの主な有効...
ドライハーブ

ハーブ「ミルクシスル」の淹れ方や、効能、育て方

ミルクシスルとは ミルクシスルは地中海沿岸を原産とするキク科の2年草で日本ではマリアアザミとも呼ばれています。 ヨーロッパでは2000年以上前から肝細胞の修復を助けるハーブとして利用されてきました。 総丈は1mを超え夏に赤紫色の花を咲かせま...
ドライハーブ

ハーブ「マレイン」の淹れ方や、効能、育て方

マイレンとは マイレン(Mullein)はヨーロッパや北アフリカとアジアを原産とするゴマノハグサ科の2年草で日本では「ビロードモウズイカ」と呼ばれています。 背の高さは2m以上にもなり長い穂に黄色い小花が密集して咲きます。 マレインティーの...
ドライハーブ

ハーブ「ジュニパーベリー」の淹れ方や、効能、育て方

ジュニパーベリーとは ジュニパー(Juniperu)はベリーヨーロッパを原産とするヒノキ科の針葉樹で日本ではセイヨウネズ(西洋杜松)と呼ばれています。 秋に緑色の実をつけ2年から3年で黒色に熟します。ジュニパーベリーティーにはこの実を使用し...