ワレモコウ茶 に用いるワレモコウ(吾亦紅)は草地に
自生するバラ科の多年草です。
秋に穂状の暗紅色の花をつけワレモコウの乾燥させた根には
生薬としても利用されています。
ワレモコウ茶の主な有効成分
・トリテルペノイド
・サポニン
・タンニン
・ビタミンA
・ポモール酸
ワレモコウ茶の効果・効能
ワレモコウの乾燥させた根はタンニンやサポニンを
豊富に含み地楡(ちゆ)という生薬として止血作用や
湿疹などの治療に効果があるとされ生薬としても利用
されています。
また古くから民間治療薬として下痢止めなどにも使われ
てきました。
その他にもワレモコウ茶には
●吐血防止
●子宮出血防止
●健胃作用
●消炎効果
●喀血防止
●鼻血防止
●月経過多改善
●胃腸炎解消
などの効能があると言われています。
スポンサードリンク
ワレモコウ茶作り方
①初夏から夏にかけてワレモコウの根を採取します。
②ひげ根を除いてきれいに洗って天日干しします。
③カラカラに乾いたら清潔な瓶などに保存します。
ワレモコウ茶淹れ方
①ポットにワレモコウ茶葉5gをいれ熱湯を注ぎます。
②5分くらい蒸らして抽出させてから飲みます。
秋に可憐な長丸い花を咲かせるワレモコウは日本全国の
山地で見かける他生け花や観賞用としても広く栽培されて
います。
ワレモコウ茶 は胃腸を健康に保ちたい方、下痢などの
症状を改善したい方などにおすすめの健康茶です。
リンク
こちらの記事もおすすめ

自家製 オレンジ酒の作り方と保存方法
フレッシュな果実は生食されるほかジュースやジャム、スムージーなどに利用されます。オレンジには美肌・美白効果や風邪予防効果のあるビタミンCや疲れ予防に効果的なクエン酸などが豊富に含まれています。

ハーブティー「赤ブドウの葉ティー」の効果・効能
赤ぶどう(red grapes)は、ヨーロッパ、地中海などを原産とするブドウ科 ブドウ属のつる性落葉低木で英名 CommonGrape(コモン・グレープ)と呼ばれています。成分のアントシアニンには強い抗酸化があり目の健康やアンチエイジングに

切り干し大根の作り方ともどし方
大根は一年中スーパーの店頭に並んでますが旬は冬です。冬の大根は水分を含み甘くておいしくて安価です。冬は湿気が少なくきれいに乾燥することができます。
ハックルベリーの効果・効能・レシピ・選び方・保存法
旬の果物をたっぷり食べよう四季がはっきりしている日本では、さまざまな旬の果物が季節ごとに容易に手に入ります。最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。しかし、やはり旬の果物が一番安価で

ブロッコリースプラウトの効果・効能・レシピ・選び方・保存法
ブロッコリースプラウトの特徴はブロッコリーと比べてスルフォラファンという物質が豊富に含まれているところで、その含有量の5倍以上ともいわれています。スルフォラファンには活性酸素を除去する働きのある抗酸化作用があり、アンチエイジング効果や、生活

おいしくて簡単「蕪」の昆布漬けを作ってみよう!!
蕪にはβ―カロテンが含まれており、老化予防や生活習慣病の予防、目や髪の健康などを護る働きが期待されます。またビタミンCも豊富に含まれており免疫効果を高めてくれます。
スポンサードリンク