昔から万能の民間薬として伝えられてきた日本の代表的な
健康食品梅干しには様々な効能があると言われていますが
あらためてその効能を調べてみたいと思います。
梅干しの効能
■インフルエンザ予防
梅からインフルエンザウイルスの増殖を抑制する
新規機能性化合物
■食中毒予防
梅干しを食べると食あたりを予防できるということは
みんな聞いたことがあるでしょう。
梅干しにはが食中毒菌の増殖を抑える制菌作用がある
と言われています。
■疲労を回復させる
梅干しの中に含まれるクエン酸には疲れの原因となる
乳酸を抑えることによって代謝を活発にしてくれます。
疲れやすい方は是非取り入れてみましょう。
■食欲を増進させる
梅干しに含まれる酸味が消化酵素の分泌を促してくれる
ことによって食欲を増進させるだけでなく胃腸の調子も
整えてくれます。
■虫歯予防
梅干に含まれるクエン酸が虫歯の要因となるミュータンス
の活動を抑え虫歯を予防してくれると言われています。
■ダイエット効果
梅干しの中に含まれるバニリンという成分には脂肪燃焼
効果がありクエン酸によってエネルギーを無理なく変換
志望がたまるのを防ぐことができます。
■鎮痛作用
歯が痛むとき梅干しを塗るとおさまると聞いたことが
ありますが梅干しの香り成分のベンズアルデヒド
痛みを鎮静・軽減する効果があると言われています。
その他にも
カルシウムの吸収促進
免疫力アップ
抗酸化活性作用
糖尿病予防
動脈硬化の抑制
高血圧化の抑制
などさまざまな効果が期待されています。
スポンサードリンク
梅干しをつけてみよう
市販の梅干しもいいですが自分でつけた無添加物の
梅干しは意外と簡単で最高です。
是非チャレンジしてみましょう。
梅干しのつけ方
材料
梅2キロ
粗塩350~400g
ホワイトリカー適宜
①梅のへたをつまようじなどで取り除く
②洗って乾燥させる
③に霧吹きでホワイトリカーを吹き付ける(消毒のため)
③瓶に梅と塩を交互に入れんながらつけていく。
④冷暗所に保存
⑤水が上がってきたら好みで赤しそを加える。
(赤しそは塩で泡が出なくなるまでもみ洗い固く絞って
梅のようにかぶせるように乗せる)
※これを土曜の晴天の日にざるに並べて3日間ほど
干すのですがわが家は干さずに使っています。
◆梅酒を作ってみよう
梅干し作りよりもさらにとっても簡単
誰でも梅とホワイトリカーでお手軽にできます
琥珀色になった手作りの梅酒は最高に美味です。
材料
青梅 1キロ
氷砂糖 1キロ
ホワイトリカー 1.8L
①ヘタを除いた梅を洗って乾燥させる
②瓶に梅と氷砂糖とホワイトリカーを入れ冷暗所で保存
暑い時期にには食欲を増進させお弁当にいれるといたみを
予防してくれる梅干し
中国から1500年ほど前に日本にわたってきたといわれる
梅干しはその小さな粒に驚くべき効能をもっっているのですね
是非毎日の食卓に取り入れていきたいものです。
こちらの記事もおすすめ






スポンサードリンク