ナツメ茶 に使用するナツメ(棗)はクロウメモドキ科の
の落葉高木で、夏に芽を出すことからナツメと呼ばれて
います。
秋には小さな果実をつけ乾燥させたものは生薬として
利用されています。
ナツメ茶の主な有効成分
・サポニン
・ペクチン
・オレアミド
・ミネラル
ナツメ茶の効果・効能
■不眠症予防
ナツメ茶に含まれるオレアミドが神経に働き神経の
高ぶりなどを抑えるため 精神の安定や不眠症予防に
効果があるとされています。
■糖尿病を予防
ナツメ茶に含まれる植物繊維、ペクチンには血液中の
コレステロール値を抑制する働きがあるため血液を
サラサラに保つことで糖尿病を予防に効果的です。
■骨粗鬆症予防
ナツメ茶に含まれる亜鉛には骨を丈夫にする働きが
あるため骨粗鬆症などの予防につながります。
■咳や痰を静める
ナツメ茶に含まれるサポニンには咳や痰を静める
効果もあると言われています。
他にもナツメ茶には
● 強壮作用
● 利尿作用
● 健胃作用
● 利尿作用
● 整腸作用
● 鎮静作用
● むくみ改善
● 不眠症改善
● 強壮作用
● 二日酔い改善
● リラックス効果
● ストレスの緩和
● ホルモンバランスを整える
などの効能があるとされています。
スポンサードリンク
ナツメ茶作り方
①熟する前の果実を採取します。
②きれいに洗って蒸してから日干しします。
③乾燥したら出来上がりです。
薬膳酒「ナツメ酒」の作り方
材料
乾燥させたナツメの実 300g
ホワイトリカー 1リットル
グラニュー糖 適宜(お好みで)
①瓶にナツメの実と砂糖をいれホワイトリカー
を注ぎます。
②直射日光を避けて保存します。
③2か月~3か月で実を取り出し再び保存します。
(飲み頃は3か月くらいから)
ナツメ茶の淹れ方
①ポットにナツメ茶葉を入れ熱湯を注ぎます。
②5分から7分ほど蒸らしてからいただきます。
ナツメの果実を乾燥させたものは鎮静効果、催眠効果の
生薬、酸棗仁(さんそうにん)として利用されています。
甘みがありノンカフェインなのでお子さんでも安心して
飲むことができます。
ナツメ茶は 不眠症を改善したい方、むくみが気になる方
糖尿病などを予防したい方などにおすすめの健康茶です。
おすすめ記事
スポンサードリンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・