四季のある日本には季節ごとにさまざまな植物が生育しています。
その中には、古くから健康茶や野草茶として愛飲されているものも数多く存在します。
このサイトでは、そんな健康茶や野草茶として知られる、野菜や植物の効能や成分、淹れ方などを紹介しています。
板藍根とは
板藍根(ばんらんこん)茶は、日本にはなじみが薄い名前ですが中国では風邪の予防薬として昔から珍重されています。
板藍根とはアブラナ科の植物で春には黄色の花を咲かせます。
板藍根茶には根の部分を使います。
板藍根茶の主な成分
・インディルビン
・インディゴチン
・イサチン
・植物性タンパク質
・インドキシルーβーグリコシド
・βーシトステロール
板藍茶の効能
■風邪・インフルエンザ予防
板藍根茶には抗ウイルス作用があるため、風邪やインフルエンザなどの感染症の予防効果があることで知られています。
■消炎効果
板藍根茶には消炎作用や解毒作用もありニキビ、吹き出物改善にも効果があると言われています。
スポンサードリンク
板藍根(バンランコン)茶の飲み方
板藍根は中国では当たり前のように利用され葛根湯と並ぶくらいメジャーな風邪薬として定着していますが、日本では栽培は普及していません。
しかし薬局や通販などで手に入れることが可能です。
市販の板藍根はお茶の中に入れていっしょに飲みましょう。
また寒気のするときは葛と一緒に板藍根葛茶にしたりショウガの絞り汁をいれるのもおすすめです。
板藍根茶のおすすめポイント
板藍根茶(ばんらんこんちゃ)は中国では定番の風邪に効くお茶として家庭に常備されておりインフルエンザの流行る時期には品薄になることもあると言われています。
ノンカフェインなのでカフェインが気になる方にも安心して飲むことができます。
風邪やインフルエンザを予防したい方、のどの痛みがある時、寒気がするときなどにおすすめの健康茶です。
健康茶を選ぶポイント
健康茶を選ぶ際は次の点に注意して十分に吟味しましょう。
①原産国を確かめる。
自分で育てたものが一番安全ですが、購入する場合は原産国や産地を確かめましょう。
②成分票を確かめる。
成分票が記載されているか、自分の体質に合うのかよく吟味しましょう。
③ブレンド茶の場合はそれどれの成分を確かめる
健康茶には飲みやすいようにいくつかのお茶をブレンドしているものがあります
それどれの成分が自分の体質に 合うのかよく調べましょう。
④無農薬のものを選ぶ
無農薬のもの、化学肥料を使わないものを選びましょう。
健康のために取り入れようとするものに体に合わないものを選んだら逆効果になってしまいます。
健康茶の特質を十分に知り必ず体質にあったものを選びましょう。
こちらの記事もおすすめ






スポンサードリンク
このサイトで紹介しているお茶の効能につきましては一般的に伝えられている情報などをもとにしており、すべての方に効果があることを保証するものではございません。
お薬を飲まれている方、持病のある方、また妊娠されている方など気になる方は、医師にご相談の上お試しいただくようお願いします。